うるしさん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
「いちご煮」で検索してみました。
いちご煮ドットコム 発見!
http://www.ichigoni.com/
北海道は気楽にいけるんですけど、東北方面はこれまでほとんど行ったことが無いです。いちご煮・・・なんか聞いたことあるなぁ〜程度。
調べてみましたが、とても美味しそうなゴージャスな食べ物ですね。ウニ大好きです!北海道に行ったときにここ(http://homepage2.nifty.com/marutenn/index.html)で美味しいウニ食べました。
いちご煮はどこで買うのが美味しいですかぁ?
2006年12月07日 11時58分24秒

>どこで買うのか??
たまたま目に付いたのを買っているだけなので、何処のといわれても。
今まで、缶詰は3種類くらい買った記憶があります。どれもハズレではなかったです。
いずれも地元の小さなとこが製造元だったと思うので、見つけたらそれを。
お役に立ちませんで。
2006年12月07日 17時07分44秒

いえいえ。コメントありがとうございます。
私の実家は富山県なんですけど、富山県といえば「マスの寿司」なんです。
実家にいた頃は、マスの寿司なんて食べなかったんですけど、いざ県外にでてみると、みんなマスの寿司を買ってこい・・・と、有名らしいんですね。
で、色々買っているうちに、どれが美味しかっただ、どれがいまいちだったなどの情報が増えたわけです。自分で食べてみても、あきらかに違ったもので・・・。
名産なんてどれも同じなんて思っていたわけですけど、名産の製作にも、地方の企業が戦いを繰り広げているんだなぁと思ったのです。
お魚のサバも、下関のある地域のサバは「関サバ」なんてブランド化されてたり、いろいろな形はあると思いますが…。
美味しいものは美味しい^^それだけなんでしょうけどね。追求すると、意外となんでも奥が深いですね。
2006年12月07日 22時41分39秒

関サバと同じもの
愛媛で食べると、ブランドではない分とてもお得。
魚介類は水揚げ地が原産地表示に定められていますから、同じ漁場の魚でも産地が異なります。
特に魚は一箇所にじっとしているわけではないので豊後水道へは九州も四国も同じように漁に出掛けます。
アジもサバも美味しかったです。
食べた町の名前は、”あれ”か”それ”でした。
このブログではなかったか!
2006年12月08日 18時52分08秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.lohas-s.jp/tbblog.php?id=820
登録会員数
1310人(全体に公開346人)
ブログ掲載数
20993件(全体に公開7554件)
カテゴリー
フリーワード検索
CHROME H
EARTS偽・
・・
CHROME HEARTS偽・・・(MONCLERスーパー コピー 安心 サイトvog.agvol.com/goods-145095.さん)

balencia
gaコピー
・・・
balenciagaコピー ・・・(MONCLERスーパー コピー 安心 サイトvog.agvol.com/goods-145095.さん)

VERSACE
ブランド
コピ・・・
VERSACEブランド コピ・・・(MONCLERスーパー コピー 安心 サイトvog.agvol.com/goods-145095.さん)

diyidaoi
_naさん
長年にわたって最もプロフェッ・・・

zhouliua
iai80さ
ん
www.tokeikopi7・・・

niangbug
uohreさ
ん
www.jackroad.c・・・

公開マイスペース
ゲーム
アニメコ
スプレ衣
装
コスプレ衣装専門店COSTO・・・(COSTOWNSさん)

ロレック
ススーパ
ーコピー
通・・・
デイトナ、サブマリーナ、GM・・・(osakacopyshopさん)

最高級ロ
レックス
コピー時
計
ロレックススーパーコピー 通・・・(現代風なデザインさん)

コミュニティ掲示板
てもスポ
ーティで
おしゃれ
なウ・・・
弊店は世界一流コピー時計を取・・・(オーデマピゲコピーは非常に有名なブランド)

オイスタ
ー パー
ペチュア
ルコ・・・
業界最高品質オイスター パー・・・(小野千かおり)

スーパー
コピー腕
時計 最
高級・・・
スーパーコピー腕時計、業界最・・・(業界最完璧スーパーコピー時計N級品販売店)

寒くなってきたので、久しぶりに銀河プラザへ。
苺を煮たものではありません。姿がいちごに似ているので「いちご煮」。
缶詰はあまり買わないのですが、「海を丸ごと食べているような」あわびとウニを煮たもの。
口の中いっぱいに磯の香りが!!
八戸へ行ったときに初めて食べて、それ以来何度か東北に行った折にお土産に。
今でもお祝いの席に出てくると聞きました。
旧南部藩のご馳走。(二戸辺りでも食べてました)
お正月まで待とうかな。
自然食品、オーガニック(有機)食品 健康的なくらし 製造元や原材料が明確な商品 エコツーリズムとエコトラベル 持続可能な経済